日本語化されたJupyterLab

Jupyter Lab の環境を構築した際に、デスクトップ言語を日本語にする必要があったのでその備忘録をまとめます。

環境はUbuntu 24.04 ベースのDocker コンテナの中にJupyter Lab 4 をインストール入れて各ユーザー毎にdocker run でJupyter を起動するという環境です。

Dockerfile での追記

Dockerfile でJupyter Lab 4 を構築する手順を入れていますが、日本語のデスクトップにするために追記したのは下記の通り。USER rootとUSER $NB_USER のセクションにハイライトした部分を追加しました。

USER root 

RUN set -x \ 

    && apt-get update \ 

    && apt-get install -y --no-install-recommends \ 

        language-pack-ja-base \ 

        fonts-noto-cjk \ 

    && /usr/sbin/update-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE="ja_JP:ja" \ 

    && /bin/bash -c "source /etc/default/locale" \ 

    && ln -sf /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime \ 

    && apt-get clean \ 

    && rm -rf /var/lib/apt/lists/* 

 

USER $NB_USER 

ENV LANG=ja_JP.UTF-8 \ 

    LANGUAGE=ja_JP.UTF-8 \ 

    LC_ALL=ja_JP.UTF-8 \ 

    TZ=Asia/Tokyo 

Code language: Dockerfile (dockerfile)

そしてdocker build でビルドした後に、docker run で起動すると日本語デスクトップになっていることを確認できました。

Categories:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です