About us
クラウド、プログラミング、データサイエンスなどなど、変化が速いIT、AI領域で技術的に役立つTipsを紹介しています。
管理人のテックじろうは、日本の大企業のシステム開発会社(SIer)を経て、今は外資系IT企業でエンジニアとして働いています。
最新の投稿
IT資格で今最も取得したい資格No.1がAWSクラウドの認定試験。AWSの各サービスを網羅的に学習できます。ソリューションアーキテクト・アソシエイト(SAA-03)を先日テストセンターで受験して、一発で合格できましたので、記事にて概要を紹介しています。
AWSクラウドに構築したAlmaLinuxにMATLAB環境を構築する手順を説明します。インストーラーを使わずにMPMコマンドを使ってコマンドラインでMATLABをインストールし、必要なAlmaLinuxのパッケージをdnfで追加していく手順を順に紹介します。
CentOSの代替として注目されているLinuxがAlmaLinux。Red Hat Enterprise Linux (RHEL)と互換性があり商用利用にも耐えられる安定性がある
※2022/11/28 更新:R2022bで直接スレッドワーカー数を指定可能に。MATLABの並列処理で、R2020aから使えるようになったスレッドベースの並列プール。ワーカー数を指定するオプションがなく、デフォルトでは物理コア数と同じ数のワーカーが立ち上がりますが、あることでワーカー数を指定できるようになります。
2022年の中秋の名月は9月10日(土)。秋が近づき、月も輝いて見えるようになってきました。満月をミラーレスカメラでキレイに撮りたいとするときに迷うのはシャッタースピード、ISO感度、F値などのパラメータ。中秋の名月数日前の月を、ソニーのα7ivで撮影した写真を紹介します。
ミラーレスのフルサイズカメラでAPS-C相当サイズの撮影ができます。1.5倍にズーム率が上がる?と思って試してみましたが、画像サイズが小さくので、解像度の向上にはなりませんでした。ただ、APS-C撮影モードのメリット「ファイルサイズが小さくなる」、「クロップが楽になる」があったので紹介します。